服装・持ち物・グッズ(その3・山小屋へ泊まるなら)
尾瀬の山小屋は快適♪
尾瀬の山小屋はとても快適に泊まることができます。
トイレは大抵水洗、食事もできたて熱々、お風呂にも入れる。北アルプスや富士山など高峰にある山小屋では、畳半畳のスペースで寝袋が常識ですが、尾瀬では少なくとも1畳以上のスペースをいただけ、お布団でゆっくり眠れます。
とは言え、旅館やホテルでは無いのでいくらか知っておく必要・必須な携行品もありますので参考に(尾瀬の山小屋に泊まるも)。
山小屋に宿泊するなら必須!アイテムや持ち物の知識
日帰りハイキングの装備に加え、着替え類は当然必要ですが…
必須な衣類
尾瀬の朝夕は寒いよ!防寒着にフリース、寝間着も忘れずに。
ライトが必須
月の無い夜は漆黒の闇。夜中のトイレ、早朝出発時は真っ暗。
コンビニ袋は嫌われる
ビニール袋は大活躍。コンビニ袋だと同室の人に嫌われるかも。
楽しさ倍増♪
複数人で行くなら手分けして持って行きたい。
サンダルが楽チン
より快適に過ごすにはビーチサンダルがいいかも。
シーズン・見所
- 水芭蕉の時期・見ごろ
- 風に揺れるワタスゲの白穂
- ニッコウキスゲの大群生
- 至仏山(日本百名山) 植生保護のため7月1日解禁になる「花の宝庫」
- 燧ヶ岳(日本百名山) 尾瀬のどこからでも良く見える、東北最高峰の山
- 研究見本園 僅か30分のお気軽散策で尾瀬に咲く花の大部分を楽しめる♪