尾瀬の見どころ
尾瀬の一般的なシーズンは長い冬から開放される5月中旬に始まり、
花の咲き競う初夏~夏、紅葉が終わりに近づき霜の降りる10月末頃まで。
季節毎に様々に移ろう尾瀬の代表的な場所・季節の見どころをピックアップ。
春・雪解けの5月末~盛夏までは花の季節!
大人気の花・最盛期と人気のスポット

水芭蕉(6月初旬)
尾瀬を代表する花・ミズバショウは5月中頃に咲き始めます。尾瀬ヶ原に比べて尾瀬沼周辺の最盛期は1週間遅れ。

ニッコウキスゲ(7月中~末)
尾瀬が最も込み合う人気の花。大群生の見ごろは2週間ほど続きますが終盤より早めの方がキレイです。

ワタスゲ(6月末前後10日)
花でありませんが白い綿穂が風に揺れるあの風景。見ごろは6/25前後に10日間ほどしかありません。
花を愛でる・花の写真ならココが人気スポット

至仏山(7月1日解禁)
尾瀬にある日本百名山のひとつ至仏山。花の宝庫と呼ばれ、季節折々の美しい姿を楽しませてくれます。

研究見本園
尾瀬に咲く花の大部分を楽しめる見本園と名付けられた自然の湿原。一周僅か30分とお気軽散策気分♪

尾瀬ヶ原・尾瀬沼
湿原が続く尾瀬ヶ原、周囲にたくさんの湿原が点在する尾瀬沼。どちらもたくさんの種類の花が咲きます。
風景・景観・あの写真
日本百名山・日本百名滝・展望・撮影ポイント

燧ヶ岳(日本百名山)
尾瀬のどこからでも良く見える、東北最高峰の山・燧ヶ岳。尾瀬ヶ原・尾瀬沼を眼下に一望♪

至仏山(日本百名山)
尾瀬ヶ原を眼下に一望できる2,228mの高峰。植生保護のため一方通行・7月1日解禁。

三条の滝(日本百名滝)
尾瀬に降る雨水の全てが集まり、轟音を響かせる豪快な滝と岩盤を滑り落ちる2ツの滝。

アヤメ平
湿原の向こうに山々を望む絶景。「天上の楽園」と称されるスポット。

尾瀬沼周辺の写真ポイント
パンフレットやポスターでよく見るあの写真はココで撮ります。

尾瀬ヶ原の写真ポイント
これぞ尾瀬!一番良く見る尾瀬の「あの写真」はココで撮ります。
シーズン・見所
-
水芭蕉の時期・見ごろ
-
風に揺れるワタスゲの白穂
-
ニッコウキスゲの大群生
-
至仏山(日本百名山) 植生保護のため7月1日解禁になる「花の宝庫」
-
燧ヶ岳(日本百名山) 尾瀬のどこからでも良く見える、東北最高峰の山
-
研究見本園 僅か30分のお気軽散策で尾瀬に咲く花の大部分を楽しめる♪